ベルトループの中高(中盛り)はどうやって作られているのか?(ヴィンテージジーンズの縫製)

ジーンズのベルトループの中高の縫製
スポンサードリンク

こんにちは、インディです。

aiiro denim works online store

いわゆるmade in Japanのレプリカ系ジーンズ(=プレミアムジーンズと呼ばれたりしますが)では色々と『お約束』の仕様、というのがあったりします。

そのうちの一つが、ベルトループ。

ジーンズのベルトループの中高の縫製

真ん中の部分が盛り上がって立体的になっている「中高仕様」と呼ばれる縫製です。

一言で「中高仕様」と言っても、実に多種多様なやり方があります。

皆さんがお持ちのジーンズを何着か見比べて見てください。

厚み、硬さ、見た目、微妙に違いませんか?

理由は、使っているデニム生地の違いもありますが、縫製の仕方の違いによるところが大きいのです。

縫製の仕方と言いますけど・・・そもそも、一体どうやって「真ん中が盛り上がって」いるのかご存知ですか?

そこで今回は、オリジナルジーンズのCherokee(チェロキー)で採用しているベルトループの縫製を例にとってご説明しましょう。

ベルトループの中高仕様の縫製方法

ジーンズのベルトループの中高の縫製

これがそのベルトループ。

イエローの綿糸に挟まれた中央部分が盛り上がり、立体的になっています。

この縫製に使う糸、運針数などはミシン側の調整で可能ですが、

この「ベルトループの幅」と中高の「盛り上がり方」は縫製工場のノウハウやクセ、それに所有している設備(ベルトループを縫う時に使うラッパと呼ばれる、ミシンに取り付ける器具)の種類で、出来る・出来ないというのが多少出てきます。

では、ベルトループの断面を見てみましょう。

チョッキン!

ジーンズのベルトループの中高の縫製

断面はこんな感じ。

これはあくまでCherokee(チェロキー)のものですが、どうでしょう。分かりますか?

ジーンズのベルトループの中高の縫製

分かりやすいように、生地の断面に赤線引いて見ました。

左右の両端部分は生地が2枚重ねですが、、、

真ん中部分は6枚重ねになっているのが、分かりますよね。

この6枚重ねの中心部分が、いわゆる「中高」の部分になるのです。

プレミアムジーンズで数々採用されているベルトループの「中高」仕様ですが、この重ねが4枚のところがあったり、5枚のところがあったり、それぞれ違います。

当然、見栄えや手触り(硬さ)、風合いが変わってきます。

どれがいい、というわけではありません。

企画者側が、どのように意図して作っていくか、というだけで。

低単価なジーンズの場合、ベルトループの厚みがなくペラペラですが、それはただ生地を2枚折にして縫製しているだけだからです。

ジーンズのベルトループの中高の縫製

裏面はこんな感じ。

ベルトループ用の専用ミシンを使うことで、ベルトループの生地の両端をかがり縫いして合わせているんですね。

縫い目のなんと、美しいことでしょうか。

なお、Cherokeeでは上糸、下糸で綿糸の色を変えていて、ご覧の通り上糸はイエロー、下糸はオレンジの綿糸を使っています。

ジーンズのベルトループの中高の縫製

Cherokeeのベルトループの色落ち。表情豊かな雰囲気になっています。

たかがベルトループですが、構造を理解してみると、ジーンズを眺めるのが更に楽しくなると思いますよ。

本日もご一読、ありがとうございました。

関連コンテンツもどうぞ。



スポンサードリンク
スポンサードリンク
ジーンズのベルトループの中高の縫製

Youtubeチャンネル、更新中!

 

アメカジ的ライフスタイルを楽しむための様々な情報を動画でお届けするチャンネルです。

チャンネル登録、宜しくお願いいたします!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ジャパンデニムの魅力・アメカジの魅力にハマって20年。 ジーンズへの好奇心が日々増大し続ける40代、インディです。 このブログのおかげで、自分の長年の夢であった「最高のジーンズを作る」ことが実現できました。 今は、さらにモノづくりの魅力に変態的にのめりこんでしまい、 メーカーさんも企画しないような、マニアックなディテールのアイテムをマイペースにリリースしています。 このブログを通じて、日本の物づくりの素晴らしさ、そしてプロダクトのディテールの魅力を伝えていくと共に、 自分のオリジナルプロダクトを企画したいという同じような夢を持つ仲間たちに向けて、様々なノウハウをシェアしたいと思います。