こんにちは、インディ(@aiirodenim)です。
先日の、私物【Cherokee】の穿き込みレポートに続き…
↓↓↓
本日は知人の【Cherokee】の穿き込みレポートをお届けします。
目次
【Cherokee】10ヶ月 穿き込みレポート(by パン屋さん)
全体の経年変化

穿き込み日数:約200日
洗濯回数:約20回
洗濯方法:水洗い・乾燥機は不使用
某・大人気パン屋さんを運営する、私の義兄が穿いてくれているものです。

先日レポートした私のものと、同じサイズの【Cherokee】。
主に店内の移動や特殊な調理作業の中で使われているものですから、日常穿かれるジーンズの経年変化の傾向とは随分と違いますが、インディゴの色味の変化は参考になると思います。
細部の経年変化

フロントの様子。

フロントポケットに何かを入れながら日常の作業をしているのでしょう。四角いアタリが付いています。

この義兄の【Cherokee】は、ボタンフライはシルバー925のものではなく、ドーナツボタンになっています。最終サンプルの作成時にシルバーボタンが足りなくなってしまい…代用しました。

仕事上で膝をつくことが多いのでしょう。特に右膝部分が激しく色落ちしております。こう見ると、デニム生地の濃淡の差が非常に分かりやすいですね。

バックサイドはバランスの良い経年変化を見せています。

うっすら、ハチノス。

裾上げが面倒だったのか、裾上げせずに折り曲げて穿いている、義兄。
故に、裾を踏みながら穿いているダメージが入っています。


ほつれそうな、飾りステッチ。

ピスネーム。

レザーパッチ。




インディゴのグラデーション。

表情がある、ざらつきのあるデニム生地の表面。これからまだまだ育っていくことと思います。
【まとめ】これから先の育成が楽しみ。

以上、パン屋さんによる、Cherokeeの穿き込みレポート(10ヶ月)でした。
こうやって大切に穿いて頂いている様子を拝見すると、まるで我が子の成長を見ているようで素直に嬉しいです。
各地ですくすくと(?)育つ、サードウェーブなジーンズ。定期的にウォッチしていきたいと思います。
【Cherokee】は引き続き発売中。オンラインストアはこちらです。
最近はインスタもマメに更新中なので、宜しければフォローください↓
本日もご一読、ありがとうございました。
コメントを残す