エヴィス 2001 No.2 【戎】の色落ち研究

エヴィス 2001 No2 戎
スポンサードリンク

こんにちは、インディです。

aiiro denim works online store

今日は私物のエヴィス 2001 No2 の色落ちの細部を見ています。

購入したのは15年以上も前になりますが、フロントポケットに面白いディティールがありましたのでシェアします。

エヴィス 2001 No2 【戎】船場店限定?

エヴィス 2001 No2 戎

履きこみ期間は約3年。

洗濯も相当数しましたが、濃い色がまだまだ残っています。

もともとかなり濃いインディゴで染められており、履いても履いても色落ちしでいかない・・・、そんな印象が強いですね。

いわゆる「手強いジーンズ」でした。

エヴィス 2001 No2 戎

バックスタイル。

通常盤と違うペイントが特徴のこのモデルは、確か直営店の限定だったような、、、記憶が定かではありません。

バックポケットのカモメペイント。

いいスレ具合です。ポケット内側の当て布の跡が色落ちに出ています。

エヴィス 2001 No2 戎

左側のバックポケットには【戎(えびす)】のペイント。

こういうの、外国人ウケいいんですよね。

エヴィス 2001 No2 戎

生地はエヴィスのNo2デニム。

素直な点落ちです(ただ、色落ちまで時間がかかります)。

エヴィス 2001 No2 戎

セルビッチの耳の跡が、くっきり。

エヴィス 2001 No2 戎

紅白耳。

フロントポケットの縫製処理に秘密が?

エヴィス 2001 No2 戎

今回、写真を撮りながら、他のブランドでは見られないディティールがこのエヴィスにあることに気がつきました。

それが、フロントポケットです。

エヴィス 2001 No2 戎

この部分。

写真では見難いですが、このフロントポケットのステッチ部分、ベルトループと同じように、中盛り仕様になっていたのです。

パッカリングの色落ちが、綺麗に出ていますよね?

バックポケットの上部の縫製で同じ仕様をするブランドは数多くあるのですが、フロントポケットでこの仕様はなかなか見ません。

ベルトループに関する記事でも書きましたが、中盛りにすることで、ダメージは負いやすくなるが、色落ちも進行しやすくなる。

ジーンズのベルトループ

ジーンズのベルトループも、縫製によって色落ちが違う。

2016-12-30

この辺りはブランドごとのさじ加減でしょうが、

フロントポケットの中盛り仕様は、面白いと思いました。

その他のディティール

エヴィス 2001 No2 戎

股下リベット。エヴィスの刻印入り。

エヴィス 2001 No2 戎

赤タブは小文字の「evisu」。

エヴィス 2001 No2 戎

オフセットのベルトループ。

エヴィス 2001 No2 戎

革パッチ。元は「えべっさん」デザインのパッチでしたが、すでに見る影なく。

エヴィス 2001 No2 戎

センターボタン。

エヴィス 2001 No2 戎

ベルトループは平均的な中盛り仕様。

 

エヴィスはキャッチーなカモメペイントが印象深いですが、

ジーンズの作りは王道で、質実剛健そのもの。

一時期B-boy系の間で流行ってしまったこともあり、アンチが多い同ブランドではありますが、

元の作りの良さに加え、新しいスタンダードなジーンズを作ろうとする積極的な動きを見ていても、どこのブランドよりもジーンズの新たな可能性を広げようとしている、そんなブランドであるよに私の目に映ります。

ブランドによって、細かいコダワリが随所に見られるジャパンデニムって、やっぱり面白いです。

 

本日もご一読、ありがとうございました。

 

関連コンテンツもどうぞ。



スポンサードリンク
スポンサードリンク
エヴィス 2001 No2 戎

Youtubeチャンネル、更新中!

 

アメカジ的ライフスタイルを楽しむための様々な情報を動画でお届けするチャンネルです。

チャンネル登録、宜しくお願いいたします!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ジャパンデニムの魅力・アメカジの魅力にハマって20年。 ジーンズへの好奇心が日々増大し続ける40代、インディです。 このブログのおかげで、自分の長年の夢であった「最高のジーンズを作る」ことが実現できました。 今は、さらにモノづくりの魅力に変態的にのめりこんでしまい、 メーカーさんも企画しないような、マニアックなディテールのアイテムをマイペースにリリースしています。 このブログを通じて、日本の物づくりの素晴らしさ、そしてプロダクトのディテールの魅力を伝えていくと共に、 自分のオリジナルプロダクトを企画したいという同じような夢を持つ仲間たちに向けて、様々なノウハウをシェアしたいと思います。