超不定期リリースの一品!【フルカウント】JAPANESE NATURAL INDIGO

フルカウント JAPANESE NATURAL INDIGO
スポンサードリンク

こんにちは、インディです。

フルカウントが数年に一度、超限定数でリリースするジーンズがあります。

生産数が少ないため展開店舗も限られており、

出すと瞬く間に完売してしまうため、

その存在を知らない人も多いであろうその一品が、昨日フルカウントオンラインにアップされてましたのでご紹介します(とはいえ、すでにサイズ欠けみたい 2017/7/15時点)。

目次

フルカウント JAPANESE NATURAL INDIGO

概要

フルカウント JAPANESE NATURAL INDIGO

参照:Fullcount (http://www.fullcount-online.com/item/1921.html)

JAPANESE NATURAL INDIGO

このモデルはその名の通り、日本の天然藍を使って染められたジーンズです。

フルカウント JAPANESE NATURAL INDIGO

参照:Fullcount (http://www.fullcount-online.com/item/1921.html)

シルエットはフルカウント定番の1108がベース。

正真正銘の天然藍染め

ポイントは、このデニム生地の染め=天然藍染め

それも、正真正銘、自然界の素材のみを使って、職人が昔ながらの手法で染める

天然灰汁発酵建藍染(てんねんあくはっこうたてあいぞめ)という、大変貴重な染めの手法を用いて染められた糸で織ったインディゴデニムになります。

自然界から得られる素材のみを使い、1年間もかけて発酵させて、原料となる蒅(すくも)を作り、それをさらに1週間かけて藍を立てて、そこから染め上げるという、

途方も無い時間と手間暇がかかる染めの手法だそうです。

余談ですが、世の中には天然藍と呼ばれる商品がたくさんありますが、

実はその多くが天然の原料+化学薬品を使ったもので、本当の“天然”では無いらしいよ・・・

フルカウント JAPANESE NATURAL INDIGO

参照:Fullcount (http://www.fullcount-online.com/item/1921.html)

パッチは鹿革で、藍染めされてます。

フルカウント JAPANESE NATURAL INDIGO

参照:Fullcount (http://www.fullcount-online.com/item/1921.html)

注意が必要なのは、この天然藍染めは糸の芯まで染まっているため、

いわゆる縦落ちとか、そういう部類の色落ちにはなりません

おそらくですけど、剣道着のような、、、藍色が薄くなっていく経年変化を見せていくと思われます(予想)。

トートバッグが付属

フルカウント JAPANESE NATURAL INDIGO

参照:Fullcount (http://www.fullcount-online.com/item/1921.html)

毎回このモデルに付属する、オリジナルのデニムトートは、今回も付属。

お値段は51,840円(税込)と高価ですが、フルカウントが定期的にリリースする意欲作なのです。

総括

これはジーンズでありますが、同時に工芸品と言えるでしょう。

ジーンズという媒体を使って、若い人にも日本古来の染めの手法を世に知らしめるという意味で、大変面白い試みだと思います。

価格も高いこともあり、万人にオススメできるものではありませんが、

日本の「ものづくり」「職人魂」へのリスペクトが詰まったこの一品は

所有欲を大きく満たすものになるに違いありません。

今回も売り切れたら、次回のリリースは数年後かな???

気になる方は、フルカウントのHPをご覧ください。

本日もご一読、ありがとうございました。

ぜひTwitterもフォローください。

 

関連コンテンツもどうぞ。



スポンサードリンク
スポンサードリンク
フルカウント JAPANESE NATURAL INDIGO

Youtubeチャンネル、更新中!

 

アメカジ的ライフスタイルを楽しむための様々な情報を動画でお届けするチャンネルです。

チャンネル登録、宜しくお願いいたします!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ジャパンデニムの魅力・アメカジの魅力にハマって20年。 ジーンズへの好奇心が日々増大し続ける40代、インディです。 このブログのおかげで、自分の長年の夢であった「最高のジーンズを作る」ことが実現できました。 今は、さらにモノづくりの魅力に変態的にのめりこんでしまい、 メーカーさんも企画しないような、マニアックなディテールのアイテムをマイペースにリリースしています。 このブログを通じて、日本の物づくりの素晴らしさ、そしてプロダクトのディテールの魅力を伝えていくと共に、 自分のオリジナルプロダクトを企画したいという同じような夢を持つ仲間たちに向けて、様々なノウハウをシェアしたいと思います。