こんにちは、インディです。
児島のジーンズミュージアムの隣に、ベティスミスが運営する「ジーンズ作り体験」が出来る工場があります。
ジーンズ作り体験といっても、お子様でも出来る簡単な作業で、「ごく一部のパート」に携わるのみですが、
パーツを選ぶ「悩む楽しみ」も味わえるし価格もお手頃。
先々の話のネタにもなりますし、児島を訪れる方におススメしたいアクティビティでした。
目次
ジーンズ作り 体験工場
場所

場所は、ジーンズミュージアムの、すぐ隣の建物。

立て札があって、

デカイ看板があるので、すぐ分かる。

こちらです。
ジーンズ作り体験の流れ

まず、ベースとなる専用のジーンズを店内で購入します。
お土産ジーンズと銘打ってるのは面白いですね。
価格も7,000円なので、児島に来た思い出の品代わりに、
ジーンズ買って、それを作る体験をして見ませんか、というコンセプトです。

「お土産ジーンズ」よりクオリティを上げたジーンズもあり、そちらを使う場合は13,000円。

こんな感じで、ずらりと店頭に並んでいます。
好きなシルエットの、マイサイズを選んで、まず購入。

その次は、ボタン、リベット、革パッチのパーツ選び。
ここからが「ジーンズ作り体験」になります。
ジーンズを作る上で、副資材は重要。
自分が好きなものを中心に、「出来上がりの姿」を想像しながら選んでいきます。

リベットやセンターボタン、共に種類が豊富。
面白かったのが、
例えばリベットにしても、全て統一する必要なく、一つ一つ違う種類を一つのジーンズにつけることも可能なのです。

選べるパッチ。。。
革や紙や布など・・・なにこの種類数!?

革の色も種類も豊富でした。

お次は、先ほど自分が選んだボタンとリベットを打つ作業。
この作業は実際にやらせてもらえます。

この機会を使って、よいしょっと打ちます。

そして選んだパッチの縫製。
この工程はスタッフさんがやってくれます。

奥にはミシン数台が並んだ工房があり、ここでパッチの縫製をしてくれます。
お客さんがいない時は、販売用の小物とか作っています。
その様子を遠目に見てるだけでも新鮮で楽しいですよ。
最後の工程は、この工房でスタッフの方に裾上げして頂いて、完成です。
総括

この体験工場で出来ることは、ガチでジーンズを縫うような体験ではなく、
パーツを選んで「リベットを打つ体験」が出来る、というものになります。
高い技術が必要ではないので、ファミリーで来ても楽しめるアクティビティですね。
体験&購入のための価格と考えても安いですし、
変なお土産を買うよりもよっぽど価値のある体験&お土産だと思いました。
児島観光を予定の方、ぜひ。

周辺にはジーンズミュージアムや国際ジーンズ館、藍染体験工房などがあり、
このエリアでジーンズ関係の観光が沢山出来るのが魅力。
全て、ベティスミスさんが頑張ってくれてるおかげ。
<ジーンズミュージアムの記事>↓
<オーダージーンズの記事>↓
本日もご一読、ありがとうございました。
ぜひTwitterもフォローください。
コメントを残す