【彫金】ゴローズみたいなフェザーペンダントを自作してみよ②

彫金でシルバーフェザーペンダントの作り方
スポンサードリンク

こんにちは、インディです。

本日は、【彫金】ゴローズみたいなフェザーペンダントを自作してみよ①の続きです。

目次

シルバーフェザーペンダントを彫金で制作

フェザーを作る工程② フェザーの軸を作る。

フェザーの軸=羽の真ん中の一本線ですね。これを作っていきます。

これには銀丸線という、針金状にすでに加工されて販売されているシルバーを使っていきます。

彫金でシルバーフェザーペンダントの作り方

まず、必要な長さをカット。

彫金でシルバーフェザーペンダントの作り方

羽の軸はフェザーの表と裏に接合し、その軸の一部を使ってチェーンを通す穴にする。

そのぶんを計算し、若干長めにカットしてヨシ。 あとで削ればいいんだから。

彫金でシルバーフェザーペンダントの作り方

ペンチやハンマーで形を整えます。

この銀丸線のボリューム(太さ)をヤスリで削って調整します。

先っぽに行くに従って、細くなるように調整するのが理想です。

しかし、これ、地味ながら面倒な作業。

力を入れて削ると、銀丸線が曲がっちゃうので。

フェザーを作る工程③ フェザーと軸を接合する。

彫金でシルバーフェザーペンダントの作り方

先に切り出したフェザーと、先ほどの銀丸線で作った軸を溶接=ロウ付けします。

銀ロウと呼ばれる、融点が低い銀をバーナーで溶かし、それでくっつけるんです。

「フラックス」という、写真の白い溶剤をロウ付けしたい場所に塗ります。

溶けた銀ロウがフラックスを塗布した場所に流れ込みやすくなります。

彫金でシルバーフェザーペンダントの作り方

ピンを使って、がっちり固定。

バーナーを使うので、土台、壁、色々と注意。

彫金でシルバーフェザーペンダントの作り方

まず、対象物全体に火を通し温めて、、、

彫金でシルバーフェザーペンダントの作り方

写真では見えないですが、1mmほどの小さい銀の塊を、ちょっとずつくっつけ、炎で溶かしていく。

彫金でシルバーフェザーペンダントの作り方

焦るな。だが、手際よく、、、なるべく。。。

彫金でシルバーフェザーペンダントの作り方

このフェザーの軸の接合には、軸の左側の隙間に2~3粒の銀ロウ、同じく軸の右側の隙間に2~3粒の銀ロウを落としていく感じ。

ひょっとしたら、もっと多くてもいいかもしれません。

とにかく、左右にやるのがポイント。

彫金でシルバーフェザーペンダントの作り方

これを表・裏とも行い、軸を接合する。

水につけて冷却。

火を入れたため、全体が白く変色しているが、磨けば光るので気にしない。

フェザーを作る工程④ ラフに磨く。

彫金でシルバーフェザーペンダントの作り方

金タワシでゴシゴシ削るだけで、こんな感じに。

もっとピカピカにしたい場合は、目の細かいサンドペーパーをリューターに巻きつけて磨く。

綺麗な仕上げを目指す場合、ここでしっかり磨きをかけておく方が良いのですが、

今回私は時間があまりなかったので、磨くのはそこそこに、次の工程に進む。

フェザーを作る工程⑤ 形を整え、フェザーの切れ込みを入れる。

彫金でシルバーフェザーペンダントの作り方

ヤスリを再びかけ、全体の形状を整えます。

すでにフェザーのペンダントトップの形状になってきましたね。

今回、2箇所の切れ込みを入れたいので、ラフでペンでマーク。

彫金でシルバーフェザーペンダントの作り方

こんな感じでマークした箇所を糸ノコでカットします。

さぁ、制作は終盤戦。

続きは最終回、【彫金】シシルバーフェザーペンダントの作り方③へ。

 

本日もご一読、ありがとうございました。

ぜひTwitterもフォローください。

 

 

関連コンテンツもどうぞ。



スポンサードリンク
スポンサードリンク
彫金でシルバーフェザーペンダントの作り方

Youtubeチャンネル、更新中!

 

アメカジ的ライフスタイルを楽しむための様々な情報を動画でお届けするチャンネルです。

チャンネル登録、宜しくお願いいたします!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ジャパンデニムの魅力・アメカジの魅力にハマって20年。 ジーンズへの好奇心が日々増大し続ける40代、インディです。 このブログのおかげで、自分の長年の夢であった「最高のジーンズを作る」ことが実現できました。 今は、さらにモノづくりの魅力に変態的にのめりこんでしまい、 メーカーさんも企画しないような、マニアックなディテールのアイテムをマイペースにリリースしています。 このブログを通じて、日本の物づくりの素晴らしさ、そしてプロダクトのディテールの魅力を伝えていくと共に、 自分のオリジナルプロダクトを企画したいという同じような夢を持つ仲間たちに向けて、様々なノウハウをシェアしたいと思います。