VINTAGE MINT CASE(ビンテージ・ミント・ケース)の経年変化

VINTAGE MINT CASE 経年変化
スポンサードリンク

こんにちは、インディ(@aiirodenim)です。

 

私が試験的に使っている「VINTAGE MINT CASE」、かれこれ4ヶ月使ってきましたが、こんな感じの雰囲気になっています。

VINTAGE MINT CASE 経年変化

これはプロトタイプデザインのバージョン。

表面が傷ついてるのは、私が敢えてラフに使っているからです。

なんなら、わざとアスファルト上に落としたりします(笑)

クロームメッキというのは実に丈夫なメッキなのです。

ベースの真鍮自体は柔らかく傷つきやすい素材ですが、クロームメッキを施すと硬くなり、傷にめっぽう強くなります。

そんなVINTAGE MINT CASEですから、本物のベトナムジッポーの様な経年変化をさせるためには、それなりの覚悟を持ってフリスクを食べ続ける必要があるかもしれません(爆)

 

さて先日、そのVINTAGE MINT CASEの製作を依頼している工房さんの所にお邪魔してきました。

すでに特典版の生産は終了しているので、パッケージや今後のことについてちょっと立ち話。

そうしたら見せてくれたのが、こいつ。

vintage mint case aging

このアイイロデニムワークスのオリジナルアイテム「VINTAGE MINT CASE」はまだ世に出てない商品ですが、生産現場のみなさんの間で非常に評判が良いらしく、実に自由に色々な加工や制作をしているそうな。

で、このブツは何かというと・・・

vintage mint case aging

VINTAGE MINT CASEの真鍮ベースを使って、和柄を電動彫刻機で彫刻し、そこに墨入れ。

その上からバフがけして光沢を出したとのこと。

おお、なんか別物!

私の思う「Vintage」や「ベトナムZIPPO」の世界観とは違うので、私自身が商品化することは無いですが、工房の方がこうやって制作して遊んでいるということは、この商品自体にクリエイティビティを刺激するものがある、ということでしょう。

将来的にはこのベースを提供して、中小規模のブランドさんへOEMなんかもやってみようかな、と思っていたりしますが、そのためにテストと改良は進めていきます。

vintage mint case aging

で、こちらは工房の代表者がご自身で使い込んで頂いているCherokee(チェロキー)特典予約のVINTAGE MINT CASE。

全体的に黒ずみが出て、抜群の雰囲気になっています。

vintage mint case aging

間も無く発送予定のオリジナルジーンズ:Cherokee(チェロキー)に限定数ですが付属しています

お楽しみに。

通常版(クロームメッキ)の販売は、年明けになりそうです、このペースですと。

 

合わせて、こちらの記事もどうぞ↓↓↓

Vintage mint case

【VINTAGE MINT CASE】は経年変化するベトナムZIPPO風フリスクケース

2017-08-20
特別限定版 Vintage Mint Case

【Vintage Mint Case】の非売品の限定バージョンデザインを創る。

2017-09-08

 

このブログを気に入って頂けた皆様に、SNSのフォローをお願いしています。
FacebookB! Hatebu Twitter Feedly Instagram Contact

本日もご一読、ありがとうございました。

関連コンテンツもどうぞ。



スポンサードリンク
スポンサードリンク
VINTAGE MINT CASE 経年変化

Youtubeチャンネル、更新中!

 

アメカジ的ライフスタイルを楽しむための様々な情報を動画でお届けするチャンネルです。

チャンネル登録、宜しくお願いいたします!


2 件のコメント

  • 早く、手にしたいです。お忙しいでしょうが、頑張ってください。販売開始が待ち遠しいです。

    • 池田さま、いつもコメントありがとうございます。なんとか年内にリリース出来そうです! もう暫く、お待ちいただきます〜。楽しみにしていてください。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    ジャパンデニムの魅力・アメカジの魅力にハマって20年。 ジーンズへの好奇心が日々増大し続ける40代、インディです。 このブログのおかげで、自分の長年の夢であった「最高のジーンズを作る」ことが実現できました。 今は、さらにモノづくりの魅力に変態的にのめりこんでしまい、 メーカーさんも企画しないような、マニアックなディテールのアイテムをマイペースにリリースしています。 このブログを通じて、日本の物づくりの素晴らしさ、そしてプロダクトのディテールの魅力を伝えていくと共に、 自分のオリジナルプロダクトを企画したいという同じような夢を持つ仲間たちに向けて、様々なノウハウをシェアしたいと思います。