これは本なのか?ノートなのか?斜め上から突如やってきた、『やりこみノート デニム』(エイ出版/ライトニング)

やりこみノートデニム(エイ出版/別冊ライトニング)
スポンサードリンク

こんにちは、インディ(@aiirodenim)です。

本日、エイ出版から、斬新な一冊がリリースされました。

その名も、『やりこみノート デニム』

なんと、“自分のジーンズの経年変化を写真と共に記録するためのノート”、という変わったムック本になります。

やりこみノートデニム(エイ出版/別冊ライトニング)

このノートにどれほどの需要があるのか・・・老婆心ながら心配してしまうほどですが・・・、本日はこの詳細を見てみましょう。

目次

『やりこみノート デニム』(エイ出版/ライトニング)

目次

やりこみノートデニム(エイ出版/別冊ライトニング)

この「やりこみノート」は約160ページの本誌ですが、そのウチ、100ページ以上は「自分自身で記録をつけて埋めていく空欄」ページという、とっても大胆なコンテンツ。

やりこみノート

そのノートの部分ですが、本当に白紙。

やりこみノートデニム(エイ出版/別冊ライトニング)

こんな感じで、書き込む一例ページがありつつも、その後は…

やりこみノートデニム(エイ出版/別冊ライトニング)

そう。

まるでアサガオの観察日記のように、

写真を貼り・コメントと、「自分で埋めていくスタイル」。

そのほか、おまけ程度にデニム用洗剤の特集や用語集なども付いてたりしますが、メインはこのノート部分。

かなりマメな人でないと、このノートの活用は難しいと思いますが…皆さんはどうでしょう?

物理的に写真をプリントアウトしてノートに貼るという行為がなかなかシンドイですね…。

この手の穿き込み記録といえば、denimbaのshingoさんがパイオニア。これ、使われるのかなぁ。。。??

販売価格は、1,200円でした。 

【まとめ】

試みや視点は面白いですよね、こんなの今まで製品として無かったし。

しかし、今やスマホで写真を撮るだけで十分経年変化の管理が出来る中で…、手書きで経年変化の詳細を書かせるこのノート…面倒くさがりな私の正直な感想として「作業量、キッツイなぁ」と。

私はマメではないので、これが継続できない未来が簡単に想像が出来き、購入はしませんが、皆さんのジーンズ育成のお供にいかがでしょうか?

 

最近はインスタもマメに更新中なので、宜しければフォローください↓ insta

このブログを気に入って頂けた皆様に、SNSのフォローをお願いしています。
FacebookB! Hatebu Twitter Feedly Instagram Contact

本日もご一読、ありがとうございました。

関連コンテンツもどうぞ。



スポンサードリンク
スポンサードリンク
やりこみノートデニム(エイ出版/別冊ライトニング)

Youtubeチャンネル、更新中!

 

アメカジ的ライフスタイルを楽しむための様々な情報を動画でお届けするチャンネルです。

チャンネル登録、宜しくお願いいたします!


2 件のコメント

  • お久しぶりです。そして明けましておめでとうございます。
    これは需要があるのかなと思いますね。パソコンやスマホの方が楽に管理できるし、仮にこのやり方ならば、一度この雑誌を立ち読みして概要を記憶して普通のノートでの作成で事足りるのではと思いますね。圧倒的に低コストだし。
    先日、インディさんは日本に引っ越してきたとの事なので今後のアメカジネタが加速しそうですね。

    • >ヒデさん
      本年も宜しくお願いいたします。
      いや、本当におっしゃる通りで・・・
      それに、100ページ全てに現像した写真を1枚ずつ貼り付けたら、とんでもない分厚さになって本としてのバランスも悪いと思うんですよね。
      きっと、編集部の方もそこまで想定して無いだろうなぁ、と妄想しちゃいます。。。
      はい、日本に来たので、間違いなくネタは加速します。お買い物も加速しちゃうと思うので(爆)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    ジャパンデニムの魅力・アメカジの魅力にハマって20年。 ジーンズへの好奇心が日々増大し続ける40代、インディです。 このブログのおかげで、自分の長年の夢であった「最高のジーンズを作る」ことが実現できました。 今は、さらにモノづくりの魅力に変態的にのめりこんでしまい、 メーカーさんも企画しないような、マニアックなディテールのアイテムをマイペースにリリースしています。 このブログを通じて、日本の物づくりの素晴らしさ、そしてプロダクトのディテールの魅力を伝えていくと共に、 自分のオリジナルプロダクトを企画したいという同じような夢を持つ仲間たちに向けて、様々なノウハウをシェアしたいと思います。